学生団体 北陸就活生チーム・突撃TOPsとは?

~突撃TOPs運営より~

 

はじめまして!の方も多いかも知れませんね、私たちは「北陸就活生チーム・突撃TOPs」と言うグループで、主に全国から北陸の大学に通っていたり、北陸から全国の大学へ通うメンバーで構成されております。

 

名前こそ「就活生チーム」としていますが、活動内容はもちろん自身の就活をはじめ、自分たちの愛する故郷への若者定住支援や地域の本当に優良な企業(例えば離職率0〜10%以下など)の広報支援など地方創生に関わる活動を非営利で行っており、メンターの北陸人財開発サポートにも同行、学生目線での意見をお伝えして既に何社もの人財採用成功に寄与しております!

 

活動のメンターは前述の北陸人財開発サポート(前よろず支援拠点(中小企業庁)全国サポーター)をはじめ全国の有力企業のTOP(社長・会長)や各地の自治体など、強力な方々にサポートを頂いております。

 

このコロナウイルス禍によるダメージで、私たちの就活や研究者への道も今までの様な訳には行かなくなる可能性も決して低いとは思えず、またメンバーそれぞれの故郷で頑張っておられる企業も苦境に陥っている所が少なくありません。

 

そんな中で、私たちに出来る故郷支援や地域支援には、どんな事があるだろうか?もし、今まで開催して来た「人生寺子屋」がその一助になるのなら?メンバーの内、今回は石川・福井・鳥取・愛知それぞれ出身のメンバーが立ち上がり、故郷支援に向けて活動を開始しました。

 

学生と厳選された優良企業がガチでぶつかる語り場「人生寺子屋」は、双方の成長を目指して過去5回開催され、いずれも大好評・大評判となりました(詳しくはリンク先にて)。

 

運営メンバーは名刺交換などのレベルではなく、人生のメンター・大先輩として企業のTOP年間100名近くとのご縁を結んでおり、その社長室で幾度もお話しをさせて頂いております。

そのメリットは言わずもがな、今回は北陸以外でも「人生寺子屋」を、しかも学生主導でで開催したいと考え、まずは先述の地域出身のメンバーが立ち上がりました!

 

あなた自身のため、その大切な故郷のため、今学生である私たちに出来る事は何か?もし共感して頂ける方がおられれば、是非ご参加頂き、また一緒に活動が出来ればと思っております。


~ネクストステップ~

 

もし、この寺子屋やTOPsの活動に「何か」を感じたのなら、是非私たちの活動に参加して下さい(みませんかではありません‼️)。
そして社会人の皆さんとの対話の価値、故郷を想う意義…寺子屋を通してTOPsが成し得ようとしている事に共感して頂けたのなら、これから共に歩んで行きましょう‼️


次回寺子屋へのご参加お申し込み・TOPsへのお問い合わせはメッセンジャーまたはメールにて。

 

【北陸就活生チーム・突撃TOPs Facebookページ】

 

https://www.facebook.com/totsugekitops/

 

【Youtubeチャンネル登録のお願い】

※先輩から引き継ぎ中、一時北陸人財webサイト間借り中

https://m.youtube.com/channel/UCLqrZZc5MfovaSvk-mUXcmg

 

※以前の動画はこちらから

https://www.youtube.com/channel/UC3LHuD-zelshj-PvoAhUznQ

 

 

~突撃TOPsメンター・北陸人財開発サポートより~

 

チャンネル登録にて、この国の将来を背負って立つ若人たちのご支援を何卒宜しくお願い致します。取材は都度毎によって学校・学部は異なりますが、ふるさと石川の大学に通う学生さんが行います。彼らにとっては将来の夢をより確固たるものにする学びの機会となり、事業所にとっては将来のパートナーやステークホルダーとの出会いの場となる貴重な機会となります。また、突撃TOPsでは活動に参加ご希望の学生さんを広く募集しております

 

【ここで誤解の無き様、申し上げます】

弊社は所謂「人材派遣・人材紹介」を行う事業所ではありません。拠って突撃TOPsのメンバーを特定の企業に紹介したり、紹介の依頼をお請けする事は一切ございません。若人たちにより良い企業を「見極める力」を向上して貰うため、また企業にも若人たちとの「出会い力」を向上して頂くための「道場」として突撃TOPsを支援し、寺子屋を開催致しております。

若人たちから企業へ、企業から若人たちへ…お互いがもっと本音でぶつかり合い、信頼関係を築く事を通して真のメンター・メンティとなって頂く事を願っております。

 

【最新情報はFacebookページをご覧下さい‼️】

https://www.facebook.com/totsugekitops/?ref=bookmarks

 

※オープンにしていない動画も実は多数。その理由はBtoBの、特に製造業などは撮影禁止となる機密情報が含まれてしまうから。様々な企業の最先端技術、情報に触れる体験が出来るのも突撃TOPsの特権です。次のオープン&シークレット取材には貴方も是非ご一緒に!


【2025.05.18】石川県羽咋郡志賀町

突撃TOPsに出来る能登半島支援とは?

※2025.06.22 北陸就活生チーム・突撃TOPs Facebook 投稿より転載
【2025年5月28日】
※文中に次回 #人生寺子屋 の予告もあります!
※執筆担当:金沢大学修士こーたろー
学生団体北陸就活生チーム・突撃TOPsと金沢大学の有志学生は、能登半島地震で震度7という激しい揺れに襲われ、今も傷跡が残る能登半島の志賀町へ伺いました。訪問先は、ご家族で経営されるコスモ・フーズシステムさん。
志賀町町会議員を8期連続でお務めの林さんが、会長を務められています。
志賀町で長年、飲食・中食産業に携わり、北陸電力志賀町原子力発電所の開業後は、発電所で働く方々への給食事業を担い、「食」を通して地域への貢献を続けて来られました。
大きなテーマを「食の安全」とし、完全無添加に徹底的にこだわられた食事は、方々で高い評判を得られています。「無添加にこだわる」というのは、簡単におっしゃられていましたが、とても容易なことではないと聞きます。
そのこだわりと味による信頼は、今回の能登半島地震の際に思わぬ形で注目されることになりました。奥能登では、福祉施設において食事を用意する職員さんの避難・離職が相次ぎ、多くの施設では簡易な食事しか用意できない状況にあります。
なかなか施設を利用する方々の食事も喉を通らない中、コスモさんの無添加食品による宅食に関心が集まったと言います。「しばらくの間でも良いので助けてもらえないか?」との、奥能登からのご依頼に応えられたところ、みなさんが美味しい美味しい!と残さず召し上がられたそうです。
ウワサはウワサを呼び、今では志賀町から奥能登までをも配食範囲となさったのは良いのですが、コスモさんご自身も震災の影響はもちろんあり、従業員さんの数が減少してしまいました。
そうした中でも、現在は社長(ご長男)と常務(ご次男)のご家族を中心として、残られた従業員さん方とともに、ここが能登復興の最後の砦と踏ん張っておられます。
この日、突撃TOPsは社会人(人生の大先輩)と学生のガチの語り場人生寺子屋として、庄屋屋敷と見まがうほどの歴史ある林会長のお屋敷で、常務が自ら握って下さった無添加のお寿司などのごちそうをいただき、コスモフーズのみなさんの熱き能登復興への想い、地域への深い愛情をお聞きしてきました。
我々学生に出来る事は?
この志賀町の里山里山の魅力は?
一度知ればハマってしまう地域の魅力を伝える方法は?
学生それそれが考えをお伝えし、林会長からも地域と学生の交流に向けた意見交換を行いました。
具体的には、徳田大津での里山キャンプや焚き火会、富来町の海浜施設での夏合宿、そして現在運転休止中の志賀町原子力発電所関学会など、今すぐにでも実現可能な提案が飛び交う貴重な機会となりました。今後、志賀町との関わりをさらに深めていくことができそうです。
終盤には小規模ながら、有事に備えた防災焚き火も行いました。火を囲んで、学生・社会人、老いも若いも関係なく語り合う、素敵な時間に。次回の寺子屋開催に向けて一致団結したところで、今回はお開きとなりました。
…が、あまりの居心地の良さに林会長のお屋敷に泊めていただいた学生がいたとか、いなかったとか(笑)。
また、この日は残念ながらご皇室の愛子さまご来県の日程に重なってしまい、ご参加を頂けなかった志賀町町長の稲岡健太郎(金大の大先輩!!!)にも、次回は是非ご参加をいただき、より一層盛り上げていきたいと思います。
今回の投稿で、ご興味をお持ちになった方はぜひDMにてご連絡ください!
それでは!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【さあ、トップに会いに行こう】
突撃TOPsとは…?
北陸の優良企業のトップと、
・ともに学び
・ともに遊び
・ともに成長する
学生団体です!
【Instagram】
@totsugeki_tops_official (事務局)
@tops_52807 (学生部)

【2025.01.28】

人手不足って、一体どこのお話ですか!?

突撃TOPs、久々に企業役員さんに突撃!


※2022.08.04~未完 突撃TOPsの災害支援

2022.08.04から石川県金沢市・小松市など非常に広い地域を襲った豪雨災害。発災直後から弊社チームは本社から僅か10数分の金沢市内の被災現場に駆け付け、ある程度の安全が確保されてボランティア受け入れが始まった金沢市・小松市の現場には「少しでも地域の方々のお役に立ちたい!」「被災現状をこの目で見て、これから自分が何を出来るかを考えたい!」そんな率直な想いをぶつけてくれた北陸就活生チーム突撃TOPsのメンバーをお連れして、共に現場へ伺いました。


2020.07.02


2019.04.08


2019.03.25


2018.05.01


2018.04.22



2017.08.29

【加賀種さんに突撃!-今日のインタビュー後記-】

こんにちは、まりもです。今日は加賀種食品工業に突撃しました!営業担当でございます、岸さんに工場内を案内して貰いました。

さて、加賀種さんがどんな事をしているかというと、端的に言いますと「最中の皮(種もの)」を作る会社です。
様々な会社の最中の皮を手がけております。そして最中以外にも、煎餅みたいな形状の種もあるんですね、パンフレット見返してますが、種ものって10種類以上あるみたいです。すごい。

今回他の会社さんの型を写してしまう可能性もあり動画撮影はしなかったんですが、画像でも伝わってきませんか?小さい所から大きい所にまで種ものを出す加賀種さんのかっこよさ。
最中食べたことがある方はわかると思いますが、最中の皮って水分を吸収しやすいんです。ですが、乾燥させ過ぎても良くない。だから、すごく加賀種さんは湿度管理に気を使っていました。
また、お米の状態を悪くしないための工夫もされていたりとプロ意識をバシバシ感じる会社でした。

餅を型で挟んで、高温で焼く。それだけであんなに美味しい最中の皮が出来るのが感動です。
作り方にもこだわっているとか…!すごい。
駅の向こうかなと思っていましたが、春日町にあり、さらに普通のビルだなぁと思っていたら工場だった驚きはきっと忘れることが無いでしょう。

今回色々とありましたが、こちらを紹介してくださったことに感謝です。ありがとうございます。また、ちゃんと取材をしたいなと感じたまりもでした!!

加賀種さんのホームページ
http://www.kagadane.co.jp


2017.08.28

お待たせしました、第3弾!!
今回のゲストは蛸佐んの大将とみさママです。今回インタビュー自体は私のみで行いました。でも、撮影はくにさんではなく別の学生。少しずつ手伝ってくれる学生の方が増えているのかなと感じています。(まだ少ないけれど)
私たちの活動を見て、気になる、またはやってみたいのような気持ちを抱いたそこのあなた!ぜひ、私たちと一緒に活動してみませんか?
そんなこんなでぜひ第3弾ご覧ください。
ちなみに今回までで起業家編とし、次回から企業編に入ろうと思います。正直言いましょう。編集にとても難航しております。ですので、気長に次回作をお待ちください。

それでは改めて、この動画を見て、蛸佐んの美味しいたこ焼きイカ焼きを食べに行ってみませんか?(ごま油、塩のコンボは最強です)


2017.08.10

皆様大変お待たせいたしました、第一期リーダーまりもです。第2弾投稿しました!
今回のゲストは地域おこし協力隊として羽咋市でいのししの対策に取り組んでいる福岡 大平さんです。

※たいへーさんの漢字が動画内で「太平」になっていました。正しくは「大平」です。この場を借りてお詫び申し上げます。(8/10追記)

たいへーさんの仕事場には後日伺う計画を立てていますので、興味がある方はぜひ連絡よろしくお願いします。
いのしし肉美味しいですよ、牛と豚の間みたいって言われてますが誰だそんな言い例えだした奴は…!と思うくらい良い味わい。
今回も撮影に協力してくださった方々に感謝申し上げます。
第3弾もお楽しみに!


2017.08.02

突撃Tops第1弾は「企業」ばかりではなく「起業」にも興味を持っている学生さんも多いとの事で、友人の「しぜんのおと」オーナー・吉原さんに起業家としての覚悟、楽しさ、厳しさ、そして若者へのエールをお伝え頂きました。
これまでの「JOBマル」とはまた違った、企画から編集まで全て彼らの手による渾身の動画、是非ご覧下さい、北陸人財開発サポートは全力で彼らを支援致します

※最新の情報は突撃TOPsのFacebookをご覧下さい!